屋根瓦の修理方法と費用相場を解説!信頼できる業者の選び方も紹介
更新日: 公開日:

「屋根瓦の修理はどのようにおこなうのか」
「信頼できる業者に修理を依頼したい」
屋根瓦の修理を検討したときには、上記のように悩む方もいるのではないでしょうか。
屋根瓦の修理方法は劣化した箇所によって異なり、費用にも差が生じます。
耐用年数の長い屋根瓦も、自然災害や経年劣化によって劣化します。
放置すると住宅全体に影響を及ぼす可能性があるため、信頼できる業者へ修理を依頼することが大切です。
屋根瓦を自分で修理したいと考える方もいるかもしれませんが、危険であることはもちろん、施工不良を起こしかねないためおすすめできません。
信頼できるプロに任せるのがおすすめです。
本記事では、屋根瓦の修理方法と費用相場を詳しく解説します。
修理をするタイミングや業者を選ぶときのポイントも紹介しているため、参考にしてください。
目次
屋根瓦の修理方法と費用相場

屋根瓦の費用相場を修理方法別に紹介します。
・割れた瓦の交換、コーキング補修
・漆喰の補修
・棟の取り直し
・屋根瓦の葺き直し
・屋根瓦の葺き替え
屋根瓦のどの部分が劣化していて、どのような修理をするかで費用に差がうまれるため、参考にしてください。
割れた瓦の交換、コーキング補修
割れた瓦の交換、コーキング補修の費用相場は下記のとおりです。
・瓦の交換:1〜6万円
・瓦のコーキング補修:0.2~5万円
屋根瓦が割れたら、交換やコーキング補修で修理します。
コーキング補修は小さなひび割れに対して、シーリング材を使用し補修する方法です。
一部の瓦が割れた場合は交換、小さなひびであればコーキングで補修する場合が一般的です。
瓦の交換やコーキング補修は、ほかの修理と比べて費用が安くなるメリットがあります。
漆喰の補修
漆喰の補修費用は5〜40万円です。
漆喰とは棟瓦を固定する材料のことです。
屋根瓦の耐用年数は比較的長いものの、漆喰が経年劣化してしまうため補修が欠かせません。
漆喰の補修では傷んだ漆喰を撤去し、新しく詰め直す方法が一般的です。
漆喰が劣化すると瓦のズレや落下を引き起こします。
さらに漆喰が剥がれると雨水が入り込み、屋根の内部が腐食する原因になります。
大規模修理が必要になればそのぶん費用もかかるため、早めのメンテナンスが大切です。
棟の取り直し
棟の取り直し費用は12〜170万円です。
棟は屋根の頂部にある瓦が積み重なった部分を指します。
棟の取り直しとは、一度棟瓦を撤去し新しい漆喰や土を使って再び積み直す工事のことです。
棟が劣化すると瓦のズレや雨漏り発生の原因になります。
とくに築年数の古い瓦屋根では棟のズレが見られることが多く、放置すると屋根全体の耐久性に影響を及ぼしかねません。
長く安全に暮らすためにも、定期的な修理を実施しましょう。
屋根瓦の葺き直し
屋根瓦の葺き直し費用は120〜250万円です。
葺き直しは既存の瓦を再利用しながら、下地を補修する方法です。
野地板や防水シートが傷んでいる場合、瓦を一度取り外して下地を修理したあと、元の瓦を再び敷き直します。
瓦自体は使えるものの下地が劣化しているケースに活用される修理方法です。
葺き直しは、見た目を変えずに屋根の耐久性を向上できます。
瓦を再利用できるため、コストを抑えながら屋根の機能性を向上できる修理方法です。
屋根瓦の葺き替え
屋根瓦の葺き替え費用は60〜350万円です。
屋根瓦の葺き替えは、既存の瓦をすべて撤去し新しい瓦や別の屋根材に変更する工事のことを指します。
瓦の傷みが激しく葺き直し工事ができない場合に、葺き替えを行うのが一般的です。
葺き替えは、デザインや性能などから好みの屋根材を選べるところが特徴です。
たとえば屋根全体が重く耐震性に不安があるなら、軽量な金属屋根やスレート瓦に葺き替えることで耐震性を向上できます。
費用は新しい屋根材の価格に大きく左右されるため、専門の業者依頼して見積もりを依頼しましょう。
屋根瓦の修理を検討すべきタイミング

屋根瓦の修理を検討すべきタイミングを紹介します。
・築15〜30年経過したとき
・雨漏りしているとき
劣化の早期発見と修理につなげられるため、上記に当てはまる場合は一度業者へ相談するのがおすすめです。
築15〜30年経過したとき
築15〜30年が経過した住宅は一度メンテナンスする必要があります。
屋根瓦は耐久性が高いものの、外的ダメージを受けるため経年劣化が避けられません。
瓦の劣化原因には長年の風雨や紫外線の影響、台風や地震などの自然災害による衝撃があります。
目立った傷みがなくても漆喰の崩れや防水シートの劣化が進んでいる可能性があるため、プロによるメンテナンスが重要です。
劣化が広範囲だと大規模な修理が必要になり、工期も費用もかかります。
定期的な点検で早めにメンテナンスできれば屋根の寿命を延ばし、大規模修理のリスクを減らせます。
雨漏りが発生しているとき
雨漏りが発生したときは、屋根瓦の修理を早急に検討する必要があります。
放置すると屋根の下地まで水が染み込み、住宅全体の劣化につながります。
雨漏りの原因は、瓦の割れやズレ・漆喰の崩れや棟瓦の破損などさまざまです。
天井にシミができたり、雨の日にポタポタと水が落ちてきたりしている場合は、屋根の防水機能が低下している証拠です。
住宅全体の寿命が縮まることにつながるため、早めに補修をおこなうことが大切です。
信頼できる修理業者の選び方

屋根瓦の修理をどこへ依頼したらよいのか悩む方に、信頼できる業者の選び方を紹介します。
・屋根瓦の修理実績が豊富にある
・口コミ評判が高い
・地元に密着している
理想の仕上がりを実現するためにも、参考にしてください。
屋根瓦の修理実績が豊富にある
業者を選ぶときは、屋根瓦修理の実績を確認することが大切です。
屋根瓦の施工経験が少ない業者は、適切な修理ができないケースがあります。
実績豊富な業者であれば、割れた瓦の交換から棟瓦の取り直し、大規模な葺き替えまで幅広く対応してもらえます。
さらに、屋根の状態に合った最適な施工が可能です。
実績を確認するときはホームページをチェックし、あわせて施工事例や実際の写真を見ると、仕上がりをイメージしやすくなるためおすすめです。
口コミ評判が高い
口コミや評判は業者選びの重要な判断材料になります。
マナカリフォームはGoogle口コミ評価4.9と高評価です。
よい口コミが多い業者は信頼性が高く、お客様が満足している証拠です。
一方で「見積もりより高額な請求をされた」「説明が不十分だった」などの悪い口コミが目立つ業者には注意する必要があります。
口コミサイトやSNSなどで評判を調査し、信頼できる業者か確認することが大切です。
地域に密着して活動している
雨漏り修理業者を選ぶ際は、地域に根ざした業者を選ぶのがおすすめです。
周辺の気候や建物の特徴を熟知しているため、適切な修理方法を提案できます。
何かトラブルがあった際にも、迅速に対応してもらえるところがメリットのひとつです。
長年同じ地域で営業を続けている業者は地元の評判が良く、高い信頼を得ていることが多いです。
屋根瓦の修理は信頼できる業者へ依頼しよう

屋根瓦はどのような修理をするかによって費用が異なります。
瓦の割れやズレなど、軽度な劣化なら比較的安く補修できる場合がほとんどです。
しかし修理部分が広範囲だったり傷みが激しかったりすると、大規模工事が必要になる可能性があります。
屋根瓦の耐用年数は長いですが、定期的なメンテナンスは欠かせません。
信頼できる業者へ点検を依頼し、劣化の早期発見と補修をおこなうことが大切です。

マナカリフォーム株式会社
代表取締役 間中明世
保有資格:
足場作業主任者・石綿作業主任者・石綿含有建材調査者・アステックペイント技術研修会 修了
業界歴・経歴:
塗装工事に従事し13年以上。1,000棟以上の塗装工事に携わり独立後は千葉市/四街道市で674棟以上の塗装工事を実施
出身地:
千葉県千葉市稲毛区
私は8年間、下請けの現場作業員として勤務していました。
仕事自体は好きでしたが、元請けの仕事のやり方で何度か嫌な思いをした経験があります。例えば本来正面の1面だけでよい足場を、4面にかけて不要な費用を発生させるなどです。その他にもお客様への向き合い方で大小さまざま、疑問に感じることがありました。ただ元請け先との関係から何も言い出せない、そんな現状に悩み続ける毎日を過ごしておりました。
「もっと誠実にお客様と向き合いたい」「工事で失敗する方を減らしたい」
という想いが日に日に強くなり、マナカリフォーム株式会社を立ち上げるに至りました。
創業時の想いと「常に誠実・正直」を信念に、お客様を裏切らない仕事をお約束します。

お気軽にご相談・
お問い合わせください!




専門スタッフが、親身にお話を伺います!