屋根の劣化を見逃すな!主な症状と補修方法、耐用年数を紹介
更新日: 公開日:
外壁は目視でチェックしていても、屋根の劣化状態まで確認したことがないという方は多いのではないでしょうか。
屋根は建物の中でも日光や風雨などによりダメージを受けやすい場所です。
屋根の劣化を早期発見したり、定期的なメンテナンスを実施したりすると、建物への深刻な被害を未然に防げます。
本記事では屋根の劣化症状や補修方法について説明していきます。
今までに一度も屋根の点検をしたことがない方や、メンテナンス方法を知りたい方はぜひご一読ください。
目次
屋根の劣化症状5選
屋根には様々な劣化症状があり、それぞれの特徴を把握することが大切です。
5つの劣化症状を紹介します。
・色褪せの発生
・苔、藻、カビ、サビの発生
・ひび、割れ、欠けの発生
・ズレや反りによる隙間の発生
・雨漏りの発生
これらの劣化症状は一般的に補修が必要です。
1つずつ詳しく説明します。
色褪せの発生
屋根の劣化症状の1つに色褪せがあります。
スレートやセメントの屋根で発生しやすい色褪せは、劣化症状の中では初期段階といえます。
色褪せの発生原因は塗装の劣化です。
塗装は劣化すると雨水を吸収しやすくなるため、再塗装が必要になります。
軽い色褪せであればすぐに対応する必要はないので、経過観察でもまず問題はありません。
苔・藻・カビ・サビの発生
屋根の劣化症状には苔や藻、カビやサビの発生が挙げられます。
苔や藻、カビはスレート屋根に発生しやすく、サビはガルバリウム鋼板に発生しやすいのが特徴です。
屋根塗装は塗膜が劣化すると水分を含みやすくなり、苔や藻などの発生原因となります。
また日光が当たりにくい面は特に発生しやすいので注意が必要です。
苔や藻などは屋根材を腐食する可能性もあるので、発見したら高圧洗浄などで早めに除去しましょう。
ひび・割れ・欠けの発生
スレート屋根やセメント屋根で発生しやすいのがひびや割れ、欠けの症状です。
ひびは経年劣化により発生するケースが多いです。
他には屋根材が水分を含んで乾燥することで収縮・膨張を繰り返し、ひびや割れが発生するというケースもあります。
ひびや割れ、欠けがあれば塗装の前にコーキングでの補修が必要です。
放置すると雨水が浸入し屋根材の劣化や雨漏りに繋がるので、ひびや割れ、欠けを発見したら早めに対応しましょう。
ズレや反りによる隙間の発生
屋根はズレや反りにより隙間が発生するケースがあります。
日本瓦の屋根は地震や台風などでズレることがあり、反りはスレート屋根に多く発生する症状です。
ズレや反りの発生は隙間から雨水が浸入してしまい、屋根材の劣化や雨漏りに繋がります。
台風などの自然災害があった後は屋根の状態を確認してみてください。
雨漏りの発生
雨漏りは屋根の劣化症状の中でも深刻な症状の1つです。
屋根から雨漏りが発生すると内部にまで浸透する可能性があり、結果的に建物の寿命を縮めます。
また建物内部でカビの発生原因にもなり、健康被害に及ぶ危険もあります。
雨漏りの発生は屋根に入った亀裂や屋根材の隙間からの雨水浸入などが原因です。
雨漏りによる深刻な被害を防ぐためには、屋根の小さな劣化症状を見逃さないことが大切です。
屋根の劣化を補修する方法
屋根の劣化を放置すると深刻な症状に繋がりかねないので、適切なタイミングで補修を実施することが大切です。
屋根の補修にはいくつかの方法があります。
・屋根塗装による補修
・カバー工法による補修
・葺き替えによる補修
1つずつ詳しく説明します。
屋根塗装による補修
屋根の塗膜の劣化は再塗装すると補修できます。
屋根の塗装は劣化すると水分を含みやすくなりますが、再塗装を行うと再び防水性能が高まります。
屋根塗装にかかる費用は一般的な30坪程度の住宅で60〜80万円です。
屋根塗装は屋根材に問題がない場合だけ可能です。
屋根材自体が劣化している場合は塗装での補修だけでは不十分ですので、交換を検討してみてください。
カバー工法による補修
現状の屋根材をカバーする形で補修する方法がカバー工法です。
カバー工法は屋根材が劣化していて、塗装では補修できないケースで有効です。
カバー工法の費用相場は一般的に60〜150万円程度になります。
屋根塗装を行うよりも若干高くなりますが、葺き替えよりは安価です。
葺き替えによる補修
葺き替えとは屋根材を交換する作業のことで、屋根を新品にして新たに防水性能を高めます。
雨漏りが発生している時など、現状の屋根材が使用できない場合に有効です。
葺き替えの費用相場は新たに取り付ける屋根の素材により変化しますが、一般的に70〜240万円程度になります。
屋根の補修方法の中では最も高額ですが、交換後の耐用年数が長くなるというメリットもあります。
屋根の種類別耐用年数と特徴
屋根には様々な種類があり、それぞれ耐用年数や特徴が異なります。
・スレート
・ガルバリウム鋼板
・セメント
・日本瓦
これらの屋根材について詳しく説明します。
スレート
スレートは一般的な住宅に多く使用されている屋根材です。
スレート材の商品としては、「コロニアル」が普及しています。
スレート屋根は再塗装による補修が多いですが、ひび割れなどが多く発生している場合はカバー工法による補修も可能です。
また棟板金というスレート屋根の頂上にある金属の劣化にも気をつけましょう。
スレート屋根の耐用年数は20〜30年程度になります。
ガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板は金属の一種で、近年屋根材に多く使用されています。
以前の金属製の屋根といえばトタンでしたが、サビが発生しやすいという弱点がありました。
トタン屋根のデメリットを克服し、サビに強くなったのがガルバリウム鋼板です。
ガルバリウム鋼板の耐用年数は20〜40年程度です。
セメント
屋根材の中にはセメントを使用して作られているものもあります。
セメント屋根はセメントに川砂を混ぜて作っており、加工や施工が容易というメリットがあります。
またデメリットは衝撃により割れやすいという点で、経年劣化による塗装も必要です。
セメント屋根の耐用年数は25〜40年です。
日本瓦
日本瓦は粘土で作った瓦で古くから日本の住宅の屋根に使用されています。
強度が高くて割れにくいというのが、日本瓦の特徴です。
また断熱性にも優れ、夏は涼しく冬は暖かいという環境を実現できます。
日本瓦は塗装の必要もないため、メンテナンス性にも優れています。
日本瓦の耐用年数は50〜100年程度です。
屋根の劣化についてよくある質問
屋根の劣化についてよくある疑問点を紹介します。
今後屋根のメンテナンスを考えている方は参考にしてみてください。
屋根の劣化原因は?
屋根は日光による紫外線や風雨により劣化します。
また経年劣化によっても劣化が発生し、苔や藻、カビの発生原因になります。
屋根の劣化は建物全体の寿命にも影響するので、早めの対応を心がけましょう。
屋根の補修は自分でできる?
屋根の補修はDIYでも可能ですが、あまりおすすめできません。
高所での作業は専門業者でも危険が伴う作業です。
またDIYの技術力も未知数なため、適切な補修が行えるかの疑問も残ります。
補修方法としては、コーキングや防水テープの使用などがあります。
屋根補修の相場は?
屋根塗装は一般的な住宅で60〜80万円程度です。
屋根のカバー工法は60〜150万円程度、葺き替えは70〜240万円程度となります。
屋根の劣化症状を見極めて、適切な補修方法を見つけ出してみてください。
屋根の劣化状態を見極めて適切な補修を行おう
屋根は外壁と同じくらい建物を守るうえで大事な部分です。
普段は見る機会が少ないため、劣化を発見しにくい場所でもあります。
屋根には様々な劣化症状があり放置すると深刻な症状に繋がる可能性もあるため、適切な対応が必要です。
また屋根材も数種類あり、それぞれ発生しやすい劣化症状は異なります。
外壁の状態が気になり始めたら同時に屋根の点検も行うと、劣化の早期発見に繋がります。
屋根の劣化状態を正しく認識して適切な補修を行いましょう。
お気軽にご相談・
お問い合わせください!
専門スタッフが、親身にお話を伺います!