外壁塗装の養生とは?いつまでかかる?過ごし方のコツや注意点も解説
更新日: 公開日:
「外壁塗装の養生って何するの?」
「養生中ってどう過ごせばいいの?」
上記の疑問は、外壁の塗装を検討されている方によくあるものです。
「養生」とは塗装予定のないところに塗料が飛散しないよう、建物や車、植物などを保護する作業を指します。
養生は塗装の土台となる大事なステップで、品質の向上や近隣との良好な関係の維持につながるものです。
本記事では外壁塗装における養生の目的や期間、養生中の注意点などをわかりやすく解説します。
養生の必要性や快適に過ごすためのコツなどがわかれば、より前向きに塗装を検討できるでしょう。
\無料キャンペーン実施中/
目次
外壁塗装で養生を行う目的
外壁塗装で養生を行う目的には、下記の2点があります。
・塗料の飛散を予防する
・塗り分けを明確にする
以下で、それぞれの目的を具体的に解説します。
\無料キャンペーン実施中/
塗料の飛散を予防する
自宅や周囲の建物に塗料や汚水が飛び散るのを防ぐことは、養生の重要な目的です。
塗料は液体なので、どれだけ慎重に作業しても飛散の可能性があります。
塗装中は玄関タイルや庭木など塗料が不要な箇所を保護し、また隣接する建物への飛散を防ぐことが不可欠です。
特に第三者の所有物に塗料が付着してしまうと、損害賠償の責任が生じるリスクがあります。
近隣とのトラブルを回避するためにも、養生は十分に行うことが必要です。
塗り分けを明確にする
美しい仕上がりを目指すためには、養生の工程が欠かせません。
たとえば真っすぐに塗りたい場合、ハケやローラーでは機械的に誤差なく塗るのが難しくなりがちです。
その際マスキングテープを定規代わりに使うことで、塗らない部分を保護しつつ綺麗な塗り分けができます。
またサイディングの外壁でシーリングを埋める際にも、テープやビニールなどで養生すればはみ出しても美しく仕上がります。
養生に必要な道具
養生に必要な道具とそれぞれの使い道は、下記のとおりです。
【ブルーシート】
・塗装に必要な工具や塗料を置く際に床の保護として用いられる。
・吹き付けによる塗装を行う際に、飛散を完全に防止するためにメッシュシートの代替として用いられることがある。
【メッシュシート】
・足場全体を覆うメッシュ式のシート。
・通気性がよく強風の影響や塗料臭の内部充満を避けられ、太陽光も適度に取り込める。
【マスキングテープ】
・一般的なマスキングテープに比べ、塗装用は分厚く丈夫な作りである。
・外壁と区別しやすいように、蛍光色など目立つ色が採用されている。
【ポリフィルムシート】
・家庭用ラップのような薄手のビニールシート。
・比較的安価に入手でき、さまざまな建築工事にて雨・ホコリよけとして用いられる。
【マスカー】
・マスキングテープの機能があるビニールシートで、貼付後テープ付随のビニールシートを引き延ばして使用する。
・広範囲でも建物に合わせた養生がしやすい。
上記の中にはホームセンターなどで購入できるものと、専門店でしか入手できないものとがあります。
さまざまな道具を柔軟に使う技術は、塗装業者のスキルが光るポイントです。
養生が必要な箇所
養生が必要な部分は、下記のとおりです。
・窓やドアの周辺
・室外機
・車
・玄関
・ベランダの周辺
・道具置き場や通路
・郵便受け
・庭木や花壇
養生する場所によって、必要な作業や養生にかかる期間、開始のタイミングがさまざまです。
塗装期間中も使いたいところがある場合、養生期間を短くできるかどうか相談してみることをおすすめします。
場合によっては塗装の順番を変更して、養生期間が短くなるように調整してもらえる可能性もあります。
養生にかかる期間
養生にかかる期間は、一般的に6〜8日程度です。
足場の仮設とともにメッシュシートが設けられ、高圧洗浄や下地処理が終われば家自体への本格的な養生が始まります。
養生が始まると各部分がポリフィルムシートやマスカーで覆われ、窓などの開閉ができなくなる点に注意が必要です。
またメッシュシートの設置期間を考慮すると、少なくとも1週間以上は日当たりが悪くなります。
大切に育てている植物がある場合、位置を変えるなどの対処を考えておくことをおすすめします。
養生費用の目安
外壁塗装の養生にかかる費用は一般的に250〜500円/平方メートル程度で、建物の構造や窓数によっても価格が変動します。
30坪の戸建てを養生する場合、数万円程度の養生費がかかると認識しておきましょう。
塗装費用は塗料代・足場代・施工費に分けられ、養生費は施工費に含まれるものです。
業者の中には養生費を無料とするケースがありますが、実際は別の費用に養生費が上乗せされていることがあります。
業者が「無料」を強調して集客している場合、事前に塗装のトータルコストをしっかり確認しておくことが重要です。
養生中の過ごし方の注意点と乗り切るコツ
養生中は、下記に挙げる項目に注意して過ごす必要があります。
・窓が開けられない
・植物が枯れる
・参考:室外機や換気扇は使用できる
それぞれの注意点と対処法を、以下にて具体的に解説します。
塗装中も快適に過ごせるポイントを事前に知っておくことで、ストレスを大きく減らせるでしょう。
窓が開けられない
養生中は基本的に窓を開け閉めできませんが、事前に業者に伝えれば窓の使用を考慮して養生してもらえることがあります。
窓が開閉できれば、塗装をしていない夕方から夜間は窓を自由に使え換気も可能です。
業者によっては窓周りの塗装を後回しにすることで、養生期間を短くしてくれる場合もあります。
室内が密閉される環境にストレスを感じる場合は、事前に業者に相談してみることをおすすめします。
植物が枯れる
メッシュシートで家の周りを覆うと、日光が遮られて植物に悪影響を及ぼすことがあります。
特に陽光に左右される花や家庭菜園などは、枯れる可能性があるため注意が必要です。
また外壁の近くにある移動が難しい植木はビニールで養生されますが、これにより日光と酸素が不足しやすくなります。
丈夫な木であっても1週間ほど密閉された状態が続くと、大きなダメージを受け弱ってしまうかもしれません。
植物を枯らさないためには、養生期間をできるだけ短くするために業者と相談することをおすすめします。
参考:室外機や換気扇は使用できる
室外機や換気扇の養生で通気が塞がれる心配がありますが、実際には多くの業者が通気に気を配った養生を行っています。
たとえば室外機の専用カバーやメッシュ性のカバーの採用は、給気口を解放するための対策です。
また換気扇にウェザーカバーがついている場合、排気口を避けて養生してもらいやすく塗装中も問題なく使用できます。
ただし業者によって対応が異なるため、事前に確認しておくことが大切です。
外壁塗装の養生でよくある質問
最後に外壁塗装の養生について、よく挙がる疑問を紹介します。
・塗装時に養生しないとどうなる?
・外壁塗装にふさわしくないタイミングはいつ?
・外壁塗装の養生で窓のシャッターの開閉はできる?
詳しく解説します。
塗装時に養生しないとどうなる?
塗装中に適切な養生をしないと、近隣に塗料が飛散してしまったり美しい仕上がりになりにくくなったりする可能性があります。
特に近隣への塗料の飛散はご近所トラブルの原因となり得るので、慎重になることが必要です。
塗装の注文者に過失がある場合、損害賠償責任が発生することがあります。
たとえば注文者が業者に対して隣の家の車などの養生が不要と伝えていた場合、賠償の責任を負うのは注文者です。
通常業者は養生なしで塗装を行うことはありませんが、養生が丁寧な優良業者を選ぶためにも事前の下調べが重要になります。
外壁塗装にふさわしくないタイミングはいつ?
塗装に適さないタイミングの特徴は、下記のとおりです。
・雨や湿気が多い
・気温が極端に低く凍結が生じやすい
上記は、塗料が乾燥しづらくなる要因です。
梅雨にあたる5月末〜7月初旬ごろや真冬の12〜2月ごろは、塗装に不向きな時期として認識しておきましょう。
外壁塗装の養生で窓のシャッターの開閉はできる?
シャッターは養生期間に入ると、開閉ができなくなります。
しかし塗装中、シャッターは開いたままでも閉まっていてもどちらでも問題ありません。
「外の様子が気になる」「少しでも室内を明るくしたい」という場合、最初から開けたままにしておくのがおすすめです。
ただし夜間の防犯面に不安がある場合、シャッターを閉めておくと不安なく過ごせます。
外壁塗装に養生は必須
外壁塗装における養生は、周囲への塗料の飛散を防いだり塗装の仕上がりを美しくしたりするために重要な工程です。
しかし養生によって換気のしづらさや植物への悪影響が生じ、ストレスの引き金になる場合もあります。
事前に業者に相談し養生の仕方や期間に配慮してもらえると、塗装期間中も快適に過ごしやすくなるでしょう。
本記事が今後塗装を検討されている方や養生中の生活に不安がある方にとって、塗装に前向きになれる機会となれば幸いです。
\無料キャンペーン実施中/
▼関連記事
外壁塗装を依頼後の流れはどうなる?手順や工程表を徹底解説
マナカリフォーム株式会社
代表取締役 間中明世
保有資格:
足場作業主任者・石綿作業主任者・石綿含有建材調査者・アステックペイント技術研修会 修了
業界歴・経歴:
塗装工事に従事し13年以上。1,000棟以上の塗装工事に携わり独立後は千葉市/四街道市で674棟以上の塗装工事を実施
出身地:
千葉県千葉市稲毛区
私は8年間、下請けの現場作業員として勤務していました。
仕事自体は好きでしたが、元請けの仕事のやり方で何度か嫌な思いをした経験があります。例えば本来正面の1面だけでよい足場を、4面にかけて不要な費用を発生させるなどです。その他にもお客様への向き合い方で大小さまざま、疑問に感じることがありました。ただ元請け先との関係から何も言い出せない、そんな現状に悩み続ける毎日を過ごしておりました。
「もっと誠実にお客様と向き合いたい」「工事で失敗する方を減らしたい」
という想いが日に日に強くなり、マナカリフォーム株式会社を立ち上げるに至りました。
創業時の想いと「常に誠実・正直」を信念に、お客様を裏切らない仕事をお約束します。
お気軽にご相談・
お問い合わせください!
専門スタッフが、親身にお話を伺います!