外壁塗装の「艶あり」と「艶なし」それぞれのメリット・デメリットを解説

外壁塗装の「艶あり」と「艶なし」それぞれのメリット・デメリットを解説

「外壁塗装の艶ありと艶なしはどう違うの?」
「外壁塗装の艶ありと艶なしはどっちを選ぶべき?」
「艶ありと艶なしのメリット、デメリットを知りたい」

このようなお悩みや疑問をお持ちの方へ向けて、外壁塗装の艶について解説していきます。

外壁塗装における艶とは「光沢」のことです。

艶は5種類に分かれており、見た目も異なります。

本記事では、艶ありと艶なしのメリットやデメリット、選ぶ際のポイントを紹介しています。

塗料選びの参考にしてください。

外壁塗装における塗料の艶とは?

外壁塗装における艶とは、塗膜表面に見える「光沢」を指します。

塗膜とは塗料を塗って固まった塗料の膜のことです。

光沢が見える塗料のことを「艶がある」といい、外壁塗装に使用している塗料の多くは艶がある塗料です。

外壁塗装に使われる塗料の艶は5種類ある

外壁塗装に使われる塗料の艶には5種類あり、種類の名前は以下のとおりです。

・艶あり
・7分艶
・5分艶
・3分艶
・艶消し

艶あり塗料が5種類の中で最も艶があり、次いで7分艶、5分艶、3分艶で、艶消しは艶のない塗料です。

艶の種類は、光沢度の違いによって分けています。

光沢度(グロス値)とは、光が反射した強さを数値化したものです。

平面に対して60度の角度から100%の光を当て、反対側に反射した光が何%届いたかで艶の種類を決めています。

しかし種類分けする明確な基準はなく、大体の数字を目安に5種類に分類しています。

艶の種類ごとの特徴と見た目の違い

「艶あり」は光沢度70パーセント以上で、見た目はピカピカとしています。

「7分艶」は光沢度60パーセント前後の塗料で、ツヤツヤ感がある見た目です。

曇りの日など天候によっては艶がないように見える場合もあり、艶ありよりも光沢は控えめです。

「5分艶」は光沢度35パーセント前後で、半艶とも呼ばれています。

艶ありと艶消しの中間程度でわずかな艶感があります。

「3分艶」は光沢度15パーセント前後で、艶のない塗料にほんの少しだけ艶がある状態です。

日差しの強い日に見ると、角度によって艶を感じる程度の艶感になります。

「艶消し」は光沢度5パーセント以下で、艶がまったくない状態です。

外壁はマットに仕上がり、しっとりとした印象を与えます。

マット仕上げ、フラット仕上げとも呼ばれています。

種類によって見た目が異なりますので、自分好みの艶を選びましょう。

「艶あり」と「艶なし」のメリットとデメリット

艶ありと艶なしには仕上がりや耐用年数の違いなど、それぞれメリットとデメリットがあります。

艶ありは塗料本来の耐用年数が期待できる一方で、外壁の種類によっては艶が目立ちすぎて安っぽく見える可能性があります。

艶なしはマットで自然な仕上がりで高級感を演出できますが、汚れがつきやすいのがデメリットです。

それぞれのメリットとデメリットを把握して、自分にあった最適な塗料を選びましょう。

艶ありのメリット

艶ありのメリットは、塗膜に汚れがつきにくいことです。

艶ありは表面が滑らかなため、砂ボコリや排ガスなどの汚れの原因となる物質が付着しにくいのです。

汚れは塗膜が劣化する原因のひとつでもあります。

艶があればあるほど汚れがつきにくく、塗料本来の耐用年数が期待できます。

また艶ありは塗料製品の種類が豊富で、好みのカラーを選びやすいこともメリットです。

艶ありのデメリット

艶ありのデメリットは、艶が目立ちすぎてしまうケースがあることです。

外壁材の種類によっては不自然な見た目に仕上がったり、安っぽく見えたりしますので、注意が必要です。

また艶あり塗料の艶感は基本的に2〜3年で徐々に薄れていきます。

経年により見た目や雰囲気が変化してしまうことは、艶ありのデメリットです。

艶なしのメリット

艶なしのメリットは塗り替えから耐用年数近くまで、経年による見た目や雰囲気の変化が生じにくいことです。

艶なしはモルタル外壁と相性が良いため、家の外壁がモルタルの場合は艶なしがおすすめです。

また和風なデザインの建物にも似合います。

仕上がりがマットな質感なので落ち着きのある雰囲気を作り出し、高級感を演出できます。

艶なしのデメリット

艶なしのデメリットは、艶ありに比べて耐用年数が1.5〜3年程度短いことです。

艶なしは艶を消すために、もともと艶のある塗料にフラットベースと呼ばれる艶消し剤を入れています。

フラットベースが塗膜表面に細かい凸凹を作り、光の反射率を下げて艶を消すように調整しているのです。

艶消し剤は塗料にとって異物ですので、塗膜の性能が少しだけ低下してしまいます。

艶をなくすためにフラットベースを混ぜて塗膜を凸凹させた分、艶ありよりも汚れがつきやすく、劣化が早いです。

また流通している艶消し塗料が少ないため、艶ありよりも塗料の種類やカラーが選びにくいというデメリットもあります。

外壁塗装で「艶あり」と「艶なし」を選ぶ際のポイント

外壁塗装で塗料を検討する際に、艶ありと艶なしで迷われる方も少なくありません。

選ぶ際のポイントを3つ紹介します。

・自分の好みや家の雰囲気に合わせて艶を決める
・A4サイズ以上の色見本を屋外で確認する
・使用する塗料が艶あり・艶なしに対応しているかを確認する

それぞれ詳しく説明していきます。

自分の好みや家の雰囲気に合わせて艶を決める

塗料の艶は、自分の好みや家の雰囲気に合わせて決めましょう。

艶あり塗料を選ぶのであれば、カラーは明るめのものがおすすめです。

ホワイトやベージュ系の色味で塗り替えると新築のように見えるので、見栄えが良くなります。

艶なしを選ぶ場合は、グレーやブラウンなどシックな色味がおすすめです。

彩度が低めなカラーを塗ることで、高級感や重厚感のある印象に仕上がります。

こだわりがない方は、艶ありを選びましょう。

艶なしよりも耐用年数が長く、塗料やカラーの種類が豊富なため無難な選択です。

光沢が好みではない方は、「3分艶」か「艶消し」を選ぶことをおすすめします。

A4サイズ以上の色見本を屋外で確認する

外壁塗装の塗料選びは、A4サイズ以上の色見本を屋外で確認することが大切です。

屋外で色見本を見ることで、完成イメージが湧きやすくなります。

また室内の蛍光灯や照明器具の明かりの下で見ると、屋外で見た時との印象が異なるので、屋外で確認することをおすすめします。

時間や天候によって外壁の見え方が変わるため、納得のいく塗料選びをしたい方は、異なる時間帯や天候の日に色見本をチェックしましょう。

使用する塗料が艶あり・艶なしに対応しているかを確認する

使用したい塗料が艶あり、艶なしに対応しているかを確認しましょう。

すべての塗料が5種類の艶に対応しているとは限りません。

メーカーによっては艶消しが選べない塗料もあれば、艶消しのみに対応している塗料もあります。

どの艶に対応しているかはメーカーの各塗料のカタログや公式サイトで確認できます。

艶ありの場合はフラットベース(艶消し材)を混ぜてお好みの艶にできますが、おすすめできません。

工場で生産された塗料ではなく品質管理されていないことと、しっかり攪拌(かくはん)できていない可能性がある、という不安があります。

耐用年数が短くなってしまう可能性もありますので、すでにメーカーの工場で調整された塗料を使った方が安心です。

「艶あり」と「艶なし」の違いを理解して外壁を塗装しよう

本記事では、外壁塗装に使用する塗料は「艶あり」と「艶なし」があり、艶は5種類に分かれていることをお伝えしました。

艶の種類によって、仕上がりや耐用年数、メリットやデメリットが異なります。

艶に関してこだわりがない方は耐用年数が長く、塗料の種類やカラーが豊富な艶ありがおすすめです。

艶なしは艶ありよりも耐用年数が劣りますが、マットで高級感のある印象に仕上がります。

外壁塗装の塗料選びは艶ありと艶なしの違いを理解して、自分好みの艶を選びましょう。

▼関連記事

外壁塗装で使用する塗料の種類やおすすめの選び方を紹介

外壁塗装の色選びで失敗したくない方必見!プロが教える完全ガイド

監修者プロフィール
間中明世

マナカリフォーム株式会社
代表取締役 間中明世

保有資格:

足場作業主任者・石綿作業主任者・石綿含有建材調査者・アステックペイント技術研修会 修了

業界歴・経歴:

塗装工事に従事し13年以上。1,000棟以上の塗装工事に携わり独立後は千葉市/四街道市で674棟以上の塗装工事を実施

出身地:

千葉県千葉市稲毛区

私は8年間、下請けの現場作業員として勤務していました。
仕事自体は好きでしたが、元請けの仕事のやり方で何度か嫌な思いをした経験があります。例えば本来正面の1面だけでよい足場を、4面にかけて不要な費用を発生させるなどです。その他にもお客様への向き合い方で大小さまざま、疑問に感じることがありました。ただ元請け先との関係から何も言い出せない、そんな現状に悩み続ける毎日を過ごしておりました。
「もっと誠実にお客様と向き合いたい」「工事で失敗する方を減らしたい」
という想いが日に日に強くなり、マナカリフォーム株式会社を立ち上げるに至りました。
創業時の想いと「常に誠実・正直」を信念に、お客様を裏切らない仕事をお約束します。

お気軽にご相談
お問い合わせください!

外壁 外壁
屋根 屋根
防水 防水

専門スタッフが、親身にお話を伺います!

どんなご質問にも
丁寧にご説明します!

豊富な仕入れ量で
コストカットできます!

ご相談・お見積もりは
無料です!

お電話でのお問い合わせ お見積もり・ご相談無料!24時間受付中!