軒天塗装は大切!塗装の必要性やおすすめの色、選び方を詳しく解説

軒天塗装は大切!塗装の必要性やおすすめの色、選び方を詳しく解説

「軒天塗装の費用相場を知りたい」

「軒天の塗装が剥げてきたけど、今すぐ塗りなおしは必要?」

軒天とは、住宅を見上げたときに外壁から突き出ている軒先の天井部分のことです。

軒天は普段あまり目につくことがないため、メンテナンスがおろそかになりやすい部分です。

しかし、軒天は住宅にとって大切な役割を担っています。

本記事では軒天の役割や塗装の必要性、おすすめの色について紹介します。

劣化のサインや費用相場などについても解説しますので、塗装リフォームを検討中の方はぜひ参考にしてください。

軒天の役割

軒天とは外壁から外側に突き出した軒先の天井部分のことです。

軒裏天井や軒裏などと呼ばれることもあります。

普段目につくことが少ない軒天ですが、実は住宅にとって重要な役割がある部分です。

軒天の役割は、主に以下の4つが挙げられます。

・美観を整える
・外壁の劣化を防止する
・天井裏を換気する
・延焼を防止する

軒天は外観をよくする役割以外にもさまざまな役割があるため、不具合が発生した場合はできるだけ早いうちに補修が必要です。

美観を整える

軒天には、住宅の美観を整える役割があります。

軒天を張らないと、野地板や垂木など屋根の構造部分がむき出しの状態となってしまうため、見た目がよくありません。

軒天を張ることで屋根の構造部分が隠れるため、住宅の外観がスッキリします。

さらに軒天に塗装をすることで美観が整います。

外壁の劣化を防止する

軒天には、外壁の劣化を防止する役割があります。

外壁から外側に突き出した軒天があることで、傘のように雨水や日光から外壁を守ることが可能です。

軒天のない住宅は雨水や直射日光が当たりやすいため、劣化の進行が早くなります。

天井裏を換気する

穴があいている軒天や換気口がついている軒天は天井裏を換気する役割があります。

軒天によって天井裏にたまる湿気を排出し、内部結露を防止できます。

内部結露の防止は、住宅寿命を延ばすことにもつながるのです。

延焼を防止する

軒天に不燃材を使用した場合は、火災による延焼を防止する役割があります。

室内で発生した火災は窓から屋根に燃え移りやすいため、短時間で家全体に燃え広がります。

一方で不燃材の軒天を使用している場合は、一定時間屋根への延焼を防げるため被害拡大を最小限に抑えることが可能です。

素材ごとの軒天塗装の必要性

美観を整えたり機能性を維持したりするため、軒天の塗装は必要です。

ただし軒天の素材によって塗装の必要性や重要性が異なります。

軒天の以下3つの素材について、塗装の必要性をそれぞれ解説します。

・不燃材系
・木材系
・金属系

素材別に塗装の必要性を理解し、自宅の軒天に適した塗装を実施しましょう。

不燃材系

不燃系の軒天材は、耐久性・耐火性・耐水性に優れた素材です。

現在、一般住宅の軒天で使用する不燃系の素材はケイカル板が多く採用されている印象です。

ケイカル板とは、水酸化カルシウムに砂などをまぜた不燃建材です。

正式にはケイ酸カルシウム板と言います。

優れた性能をもったケイカル板は、定期的に塗装メンテナンスを行うことで素材を長持ちさせられます。

色褪せなど経年劣化が見られた場合は、軒天塗装の検討が必要です。

木材系

築年数の古い住宅の軒天は木材系の素材が使用されている場合が多く、なかでもベニヤ板が一般的です。

ベニヤ板は防火性や耐水性が低いため、塗装による表面の保護が必須となります。

経年劣化により塗装が剥がれると、木材系の素材は劣化の進行が早くなるため、定期的な塗装メンテナンスが必要です。

ベニヤ板が使用されている軒天は、年数が経過しているケースが多いため、状態によっては張り替えを検討する必要もあります。

金属系

ガルバリウム鋼板などの金属は耐久性や耐食性に優れており、近年屋根や外壁で頻繁に使用されるようになりました。

既存の軒天にガルバリウム鋼板などの金属板を被せるように施工することで、腐食を防ぐことが可能です。

ただしガルバリウム鋼板は錆に強い素材ではあるものの、経年劣化は避けられません。

錆を放置すると腐食が発生し、軒天の耐久性を下げるだけでなく美観も損ねてしまいます。

15〜20年程度を目安に、錆止めと塗装によるメンテナンスが必要です。

軒天塗装に適した塗料

軒天塗装には、湿気を通しやすく防火性に優れた塗料が適しています。

軒天塗装でよく使用される塗料は、以下の2つに分けられます。

・EP、AEP
・NAD

それぞれ解説します。

EP・AEP

EPは「エマルションペイント」、AEPは「アクリルエマルションペイント」の略称です。

エマルションとは、液体同士が混ざり合わずバランスよく乳化していることを意味します。

現在EPはほとんど使用されず、市場に流通しているエマルションペイントのほとんどはAEP塗料です。

AEPはEPに比べアルカリや水に強く、内装の塗料としてもよく使用されています。

また、AEPは匂いが少なく健康上の被害が少ないことや、安価な点もメリットです。

NAD

NADとは「Non Aqueous Dispersion」の略称で、アクリル樹脂系非水分散型塗料のことを指します。

EPやAEPに比べて、塗装下地への密着性や耐水性が高い点がメリットです。

ヤニ止め効果もあり、屋根や外壁への塗り替えなどでも使われることが多い塗料です。

軒天を塗装するメリット・デメリット

軒天を塗装するメリット・デメリットについて解説します。

デメリットも含めて把握しておくことで後悔や失敗が少なくなりますので、ぜひ理解しておきましょう。

メリット

軒天を塗装するメリットは、以下の3つです。

・耐久性と防火性が向上する
・汚れにくくなり美観の向上にもつながる
・ひび割れや腐食を見つけやすくなる

軒天を塗装することにより、建物全体の耐久性と防火性が向上します。

軒天を塗装することにより外壁を雨風から守る役割を強化でき、建物全体の耐久性を上げることが可能です。

軒天は延焼を防ぐ役割もあるため、塗装メンテナンスを施すことで防火性の向上も期待できます。

さらに、軒天を塗装すると美観が向上するメリットもあります。

塗装をしていない状態では軒天の汚れや色褪せが目立ち、建物全体の印象を損ねてしまいかねません。

軒天は軒先の裏側とはいえ目に入りやすい箇所なので、定期的に塗装することで美観を保てます。

また、塗装を行うことでひび割れや腐食などの劣化に対しても早く気づけるようになります。

劣化が進んでしまった状態では大規模な修繕が必要になるため、早めに劣化を発見することで長期的に見た際の修繕コストを抑えられるのもメリットです。

デメリット

軒天塗装のデメリットは、以下の2つです。

・選択する色によって建物が暗い印象になる可能性がある
・イメージの共有不足で仕上がりに不満が出る可能性がある

軒天を塗装する際、選択する塗料によっては建物が暗い印象になる可能性があります。

特に軒天の下は陰ができやすいため、黒やグレーなどの濃い色を選んでしまうと建物全体が暗く見えることがあります。

建物を明るく見せたい場合は、ホワイトやベージュといった明るい色の塗料を選ぶのがおすすめです。

また施工業者と仕上がりのイメージを共有していないと、思っていたイメージと違うなど仕上がりに不満が出る可能性もあります。

外での色の見え方や光の入り方を考慮しながら、業者とよく相談して色を決定しましょう。

施工前に色見本やカラーシミュレーションを活用するのがおすすめです。

業者にアドバイスをもらい、納得したうえで進めれば後悔や失敗は少なくなります。

軒天の塗装を考えるべき劣化のサイン

軒天が劣化してくるとさまざまな症状が見られます。

軒天塗装の検討が必要な劣化のサインは以下のとおりです。

・色褪せや汚れの付着
・塗料の剥がれ
・カビや藻の発生
・シミの発生

劣化の状況によっては、塗装での対応が難しく張り替えが必要となる場合もあります。

塗装と張り替えの判断は素人では難しいため、塗装業者など専門業者に判断してもらうと安心です。

色褪せや汚れの付着

軒天部分の色褪せや汚れの付着は、時間の経過により徐々に見受けられる劣化のサインです。

今すぐにリフォームを実施しなくてはいけないというわけではありませんが、近いうちに塗装メンテナンスを検討する必要があります。

塗料の剥がれ

軒天塗装に剥がれがある場合は、劣化が進行しているサインです。

軒天の塗装が剥がれているのを確認した場合は、できるだけ早く塗装メンテナンスの実施が必要となります。

塗装だけではなく軒天そのものが剥がれている場合は、ネズミや鳥などの巣となる恐れがあるため早急な修理が必要です。

ネズミや鳥などが住み着いてしまうと、騒音被害や糞尿による腐食被害を受ける可能性も考えられます。

最悪の場合、配線を噛みちぎり漏電や停電を引き起こす可能性もあるため、早急な対処が必要です。

カビや藻の発生

軒天にカビや藻が発生している場合は、通気ができずに湿気がたまっているか雨水が浸入しているケースが多いです。

コーキング部分から水が浸入していることも考えられます。

カビや藻は1度発生するとどんどん増殖し、健康被害が発生する可能性もあります。

軒天にカビや藻が発生した場合は原因を明確にするためにも、早急に専門業者への点検依頼が必要です。

シミの発生

軒天にシミがある場合は、住宅のどこかで雨漏りが発生している可能性があります。

屋根やベランダに降った雨水が上手く排水できず、雨水が屋根材の中に入りこみ軒天にシミが発生する場合もあります。

雨漏りが進行している場合は、塗装メンテナンスだけでは対応できないため張り替えが必要です。

軒天塗装の費用相場

軒天塗装の費用相場は500〜1,500円/平方メートル程です。

軒天塗装は基本的に足場が必要となるため、足場費用が別途発生します。

足場費用の相場は20万円程です。

近いうちに外壁や屋根の塗装を実施する予定がある場合は、同時に軒天の塗装も実施すると足場費用を1回分節約できます。

軒天塗装は劣化の状況や使用する塗料、業者によって費用が大きく異なります。

詳しい費用を知りたい場合は専門業者に見積もり依頼をしましょう。

軒天塗装の耐用年数

軒天塗装の耐用年数は塗料によって異なりますが、だいたい5~15年が目安です。

そのため、見た目的には劣化しているように見えなくても、こまめに点検を実施すると不具合にいち早く気づけます。

また耐用年数にかかわらず、本記事で紹介したような劣化の症状が見受けられた場合には、できるだけ早いうちに点検や補修を依頼しましょう。

軒天塗装で人気の色

家全体の美観を整えるためにも、軒天を塗装する際には色選びが大切です。

軒天塗装で人気の色は、以下の3つが挙げられます。

・ホワイト
・クリア
・ブラック

色の特徴や注意点を知り、自宅の軒天に合った適切な色選びを行いましょう。

ホワイト

軒天は明るい色で塗装すると軒下が明るい印象になるため、ホワイトやクリーム色などが人気です。

色選びでは屋根や外壁との相性も重要ですが、ホワイトはどんな色とも相性がいいため、多くの軒天で採用されています。

とくに軒天の色にこだわりがない場合は、ホワイトなど明るい色がおすすめです。

ただしホワイトは汚れが目立つ色であるため、美観を維持したい場合は定期的な塗装メンテナンスが必要となります。

クリア

透明色のクリア塗装も人気です。

クリア塗装では名前のとおり透明な塗料を使用するため、軒天の素材の風合いをそのまま活かせます。

木目など外壁材本来のデザインを活かしたい場合に適している塗料です。

ただしクリア塗装は軒天材の痛みや汚れなど、劣化を隠すことができません。

キレイな外観を維持したい場合は、定期的に塗装メンテナンスを繰り返して経年劣化を防ぐ必要があります。

ブラック

外壁の色が黒や白などスタイリッシュな外観の住宅では、ブラックの軒天塗装が人気です。

軒天にブラックを持ってくることで、全体的にまとまりのあるスッキリとした仕上がりとなります。

ただしホワイトなど明るい色よりも軒下が暗く感じてしまう点には注意が必要です。

軒天塗装の色選びのポイント

軒天の塗装を依頼したいけど、色はどうしようかと悩む方もいるでしょう。

軒天の色で家全体の統一感を高めたり、アクセントを持たせて外観のセンスを高めたりできるため、色選びは意外に重要です。

軒天の色は、基本的に外壁と屋根の色を決めた後に選ぶと、まとまりのある仕上がりとなります。

屋根や外壁と同じ色にすると建物全体の馴染みがいいため、色選びで悩んだ場合は屋根や外壁と同色で塗装を依頼するのがおすすめです。

軒天をアクセントとして異なる色を入れたい場合は、相性のいい組み合わせにしないと家全体のバランスが悪くなります。

カラーシミュレーションの活用や専門業者に相談しながら、慎重に色選びを行う必要があります。

軒天をおしゃれに塗装する方法

軒天をおしゃれに塗装する方法は、以下の3つです。

・屋根や外観と違う色にする
・外観と色を統一する
・クリア塗装をする

以下に詳しく解説します。

屋根や外観と違う色にする

軒天の色を屋根や外壁と違う色にすることで、個性的な印象に仕上がります。

軒天の人気の色は、ホワイトやクリーム色などのホワイト系です。

また、あえて人気色を避け鮮やかな青色やビビットな黄色で塗装するのもおすすめです。

外観にアクセントが生まれ一味違うおしゃれな印象に仕上げられます。

外観と色を統一する

軒天を外観と同じ系統の色で塗装することで、一体感が生まれます。

外壁が濃い目の色であれば、黒やダークなブラウン・グレーにすることでスタイリッシュな印象に仕上がります。

濃いめの色は軒天の汚れも目立たなくなるのでおすすめです。

クリア塗装をする

クリア塗装すると、木目調など素材の色を活かしたおしゃれな仕上がりになります。

クリア塗装とは名前のとおり透明な塗料を使用して塗装することで、木造建築の木組みをあえて見せたい場合にも有効です。

ただし、クリア塗装を行うと素材の状態がそのまま見えてしまうため、軒天に劣化や痛みがある場合は補修をしたうえで塗装しましょう。

DIYで軒天塗装はできる?

DIYで軒天塗装は、非常に難易度が高いためおすすめはできません。

軒天塗装は、ハシゴなど不安定な足場で常に上を見上げながらつらい姿勢で作業を行います。

慣れない人が作業を行うと、ふらつきや転落の恐れがあるため大変危険です。

地面や外壁など関係のないところに塗料が垂れて、汚してしまう恐れもあります。

仕上がりやリスクを考慮すると、軒天塗装は専門業者に依頼するのが最適です。

塗装以外の軒天のメンテナンス方法

軒天の塗装以外のメンテナンス方法としては、以下の3つがあります。

・新たな軒天材でカバーする
・軒天そのものを張り替える
・換気口を取りつける

それぞれ解説します。

新たな軒天材でカバーする

既存の軒天の上から新しい軒天材を貼りつける方法です。

軒天表面のみが傷んでいて下地に劣化が見られない場合は、既存の軒天の上から新しい軒天を貼りつけます。

既存の軒天を撤去する必要がないため、工期の短縮と撤去・廃棄費用の削減が可能です。

すでに雨漏りしているなど、下地の劣化が激しい場合はカバーする方法では補修できません。

軒天そのものを張り替える

軒天の剥がれや穴あきなどの損傷が見られる場合は、張り替えが必要です。

軒天内部に雨漏りしている場合にも、塗装では解決できず張り替えによる交換工事が必要となります。

新たな軒天材でカバーするよりも大がかりな工事になるため、劣化サインが見られたら早めにメンテナンスするようにしましょう。

換気口を取りつける

軒天の通気性が悪くカビやコケが繁殖しやすければ、換気口を取りつけることをおすすめします。

屋根裏などの通気性の悪い場所は、湿気がこもりやすくカビやコケが好む環境が生まれます。

換気口を取りつけることで風通しを良好にして軒天と軒天内部の劣化を防ぐことが可能です。

軒天を塗装する際の注意点

軒天を塗装する際の注意点は、以下のとおりです。

・軒天は陰になりやすいことを考慮して塗料を選ぶ
・軒天の素材に合わせて適切な塗料を選ぶ

それぞれ解説します。

軒天は陰になりやすいことを考慮して塗料を選ぶ

軒天を塗装するときは、イメージしていたよりも色が濃く見えてしまうことに考慮して塗料を選びましょう。

軒天の内側は陽が当たらず陰になりやすい部分のため、実際よりも暗く見えてしまいます。

たとえばネイビーの外壁に合わせて同じ色で塗装すると、軒天部分はブラックに見えてしまうこともあります。

外壁の色に合わせる場合には、明るめのトーンを選ぶのがおすすめです。

軒天の素材に合わせて適切な塗料を選ぶ

軒天を塗装する際は、軒天の素材に合わせて適切な塗料を選ぶことが重要です。

軒天はベニヤ板や合板・金属製などさまざまな素材があり、素材に合わせた塗料を選ばないと剥がれなどの不具合が起こる可能性があります。

また軒天は湿気がこもりやすい場所でもあるため、耐水性や透湿性に優れた塗料を選ぶことも大切です。

軒天の塗料の選び方は難しいので、経験豊富な業者に相談することをおすすめします。

軒天塗装は劣化が進行する前に専門業者へ依頼しよう

軒天は普段あまり目につかない場所ではありますが、外壁の劣化防止や美観性の向上など、家にとって大切な役割があります。

軒天塗装に剥がれやカビ、シミなどが発生した場合は、劣化している証拠です。

劣化を放置すると不具合が進行し塗装だけでは対応できなくなるため、早急にメンテナンスを行うようにしましょう。

軒天塗装メンテナンスの実施は、家の寿命を延ばすことにもつながるため、定期的に行うのがおすすめです。

▼関連記事

付帯部とは?種類や費用相場、塗装が必要な理由を詳しく解説

監修者プロフィール
間中明世

マナカリフォーム株式会社
代表取締役 間中明世

保有資格:

足場作業主任者・石綿作業主任者・石綿含有建材調査者・アステックペイント技術研修会 修了

業界歴・経歴:

塗装工事に従事し13年以上。1,000棟以上の塗装工事に携わり独立後は千葉市/四街道市で674棟以上の塗装工事を実施

出身地:

千葉県千葉市稲毛区

私は8年間、下請けの現場作業員として勤務していました。
仕事自体は好きでしたが、元請けの仕事のやり方で何度か嫌な思いをした経験があります。例えば本来正面の1面だけでよい足場を、4面にかけて不要な費用を発生させるなどです。その他にもお客様への向き合い方で大小さまざま、疑問に感じることがありました。ただ元請け先との関係から何も言い出せない、そんな現状に悩み続ける毎日を過ごしておりました。
「もっと誠実にお客様と向き合いたい」「工事で失敗する方を減らしたい」
という想いが日に日に強くなり、マナカリフォーム株式会社を立ち上げるに至りました。
創業時の想いと「常に誠実・正直」を信念に、お客様を裏切らない仕事をお約束します。

お気軽にご相談
お問い合わせください!

外壁 外壁
屋根 屋根
防水 防水

専門スタッフが、親身にお話を伺います!

どんなご質問にも
丁寧にご説明します!

豊富な仕入れ量で
コストカットできます!

ご相談・お見積もりは
無料です!

お電話でのお問い合わせ お見積もり・ご相談無料!24時間受付中!
×